ランニングデビューにはぜひサングラスを!

寒さがピークを迎える季節。お正月から、なんとなくそのまま家にこもりがち。
寒い!を言い訳に、すっかり運動不足。
このままじゃまずい。そろそろ気合いを入れて運動を始めないと・・・と思い始めている方も少なくないのではないでしょうか。
そんな時、すぐにでも始められる運動として、思い付くのがランニングです。 東京マラソンをきっかけに、今現在、ランニング人口は約2500万人とも言われています。
「皇居ランニング」もランニング人気の火付け役となりました。 1周約5kmで、初心者の方にも気軽に挑戦できることから会社帰りに近くのロッカー、シャワー施設の完備したランステ(ランナーズステーション、ランニングステーション)を利用してランニングを楽しんでる社会人の方もたくさんいます。
また、ブームの影響から、ランニングウェア、ランニングシューズなどの身に着けるアイテムは、機能性に優れた運動着としてだけでなく、新たなファッションアイテムとしてすっかり定着しましたよね。今では、扱うショップも種類も豊富。ランニングを楽しむとともに、おしゃれも楽しむ時代です。
そこで、今回はアイウェアを専門に扱うショップとして、ランニングのパフォーマンスに影響すると言われるスポーツサングラスについて考えてみたいと思います。
スポーツサングラスは、紫外線をカットすることで余分な疲労を防ぐ、風や埃を避けるなど、かける事で多くのメリットを得られるアイテムなんです。
サングラスハウスでは、大人気のオークリーを始め、スポーツシーンに応じたアイウェアを豊富にご用意しております。 今回はランニングにサングラスをかけるメリット、選びかたのポイントを、ランニング・ジョギング・マラソン大会などにおすすめのサングラスをご紹介いたします!
すべてこちらのネットショップの通販にて、すぐに購入できるものばかりですので、興味のある方はお付き合いくださいね。
サングラスを着用するメリットとは?
サングラスといえば、紫外線をカットしてくれるアイテム。
以前、目の日焼けを防ぐことでメラニンの生成を抑え、肌の日焼けをも防げる、ということをお話しました。
同じように、瞳からの紫外線の侵入を防ぐことが、疲労軽減につながることはご存知でしょうか?
多くの日差しを受けた時、体全体だるくなる・・・なんて覚えがありますよね?
眼から受けた紫外線は、脳下垂体を刺激し、メラノサイト刺激ホルモンや副腎皮質刺激ホルモンなどを分泌します。
これらのホルモンが私たちの体の「疲労状態」を引き起こしてしまうと言われているのです。
つまり、サングラスをかけることは、日焼けを防ぐだけでなく、疲労感を抑えることにもつながるのです。
また、紫外線の影響を受けるのは、何も真夏ばかりではありません。
真冬でも太陽の位置(斜め角度)と、周囲を覆う草木などの緑の量の関係もあり、意外と眩しさを感じやすくなります。オールシーズン油断せず、瞳から紫外線を防ぎ、快適にランニングを楽しみたいですね。
では、夜のランニングならどうでしょう?
昨今はナイトイベントとしてのマラソン大会も多く開催されています。
勿論、ここでもサングラスは活躍します。
集中力を必要とする長距離マラソンは、風一つが安定した走りを妨げます。
機能として見落としがちですが、サングラスには日差しを防ぐだけでなく、雨、風、埃、虫(!)から目を守るという役割があります。
ただし、濃い色のレンズは逆に見えずらさを引き起こしてしまいます。
視界に影響しないクリアやイエローのレンズのサングラスを選ぶのがポイントです。
使用状況にあったサングラスを身につけて、ぜひ安定した走りを実現しましょう!
ランニングに適したサングラスの選び方とは
スポーツサングラスには様々な機能があります。また、デザインも豊富。選ぶの難しいな・・・なんて感じる方も多いかもしれませんね。
そこで、サングラスをかけるメリットを挙げてみます。
(1)UVカット機能
サングラスの多くはUVカット機能が搭載されていますが、透明に近いレンズも多いため、購入する際は念のため紫外線透過率、UVカットの表示を確認する事が大切です。
紫外線透過率であれば0.1%以下、UVカットであれば99.9%以上なら間違い無いでしょう。
(2)可視光線透過率
可視光線透過率とは、レンズがどの程度光を通すかを%で表した指標です。
可視光線透過率が低いほど眩しさはカットされます。
逆に曇りや夜間などのランニングであれば可視光線透過率が高いものを選ぶことで快適な視界を得る事ができます。
どんな天候でもオールマイティーにカバーするのであれば、可視光線透過率は30%程度が良いでしょう。
(3)レンズカラー
カラーにおいてはお好みもありますが、景色の色味を変えず自然に違和感が少なくオールマイティーにまぶしさをカットしてくれるのはグレイ系、物の輪郭をはっきりさせるコントラスト効果高めるのはブラウン系、さらにコントラストを高めるピンク系、自然に落ち着いた見え方のグリーン、日没から夜には明るく感じるイエローなど、使用状況によってお選びください。
詳しくはこちら⇒【ハイカーブ度付きサングラス】レンズの選び方
(4)軽さ・フィット感
重さ、ズレ落ちも走りに影響してしまいます。
長時間着用するものなので、なるべく軽量なモデルを選ぶのが良いでしょう。
スポーツ用サングラスはファッションサングラスに比べ格段に軽く設計されています。
また、フィット感も、ランニングなどのスポーツを楽しむ上では絶対外せないポイントのひとつ。
ぜひ、従来の「耳にかける」デザインではなく、顔の輪郭にフィットさせるタイプがおすすめです。
さらに、鼻に当たる部分がゴム製のものを選ぶと、走りによってずれるのを防げます。
サングラスハウスがおすすめするランニング用サングラス
最もオススメしたいのが、オークリーのスポーツサングラス。
大きな特長である”クリアな視界”を実現することにおいて、他のブランドの追従を許しません。
通常のレンズで起こりやすい歪みをなくし、対象物を実際のサイズや本来の位置のままに捉え、よりクリアな視界を提供するために日夜開発を続けています。
まさに、プロスポーツ選手も納得する歪みのないクリアな視界がオークリーのサングラスの大きな特長です。
優れたスポーツサングラスによって、様々な天候下の中でも優れた視界を確保し、目の前の障害物を避け、安全に快適に走りを目指しましょう!
まとめ
今回は、ランニングやマラソンに身につけたいスポーツ用のサングラスについて、ご紹介してみました。 優れたスポーツサングラスによって、様々な天候下の中でも優れた視界を確保し、目の前の障害物を避け、安全に快適に走ることができます。
また、スポーツアイテムならではのファッション性が、走る事へのモチベーションやテンションそのものもアゲてくれるでしょう。
ここも非常に重要なポイントですよね。
ランニングを始めようかな・・・とお考えの方。
ぜひ、スポーツサングラスを取り入れてみてはいかがですか?
そして、より快適に、より安全に、ランニングを楽しんでくださいね!!